HOME口腔外科

口腔外科Oral Surgery

親知らずの抜歯

親知らずとは

親知らずとは

親知らずとは、一般的に10代後半から20代前半ごろに一番奥から生えてくる歯のことで、正式には「第三大臼歯」と言います。
正しく生えていて、上下の噛み合わせにきちんと参加していれば問題ありませんが、斜めや横向きなどに生えたり、顎の骨の中に埋まったまま出てこないため、歯茎を圧迫したり、顎の骨に圧力をかけて痛みや腫れを発生させたりしている場合には、抜歯を検討する必要があります。
そのほか、親知らずが虫歯になっていたり、ブラッシングを阻害して隣の歯の虫歯の原因となったりしている場合にも、抜歯を検討するべきであると考えます。

抜歯を検討した方が良いケース

  • 親知らずが原因で痛みや腫れなどが発生している
  • 親知らずそのものが虫歯になっている
  • 親知らずがブラッシングを阻害して、隣の歯の虫歯の原因となっている

難症例の親知らずもご相談ください

当院の院長は口腔外科出身の歯科医師で、それ以外にも口腔外科を専門とする歯科医師も在籍してりますので、他院で抜歯を断られたような難症例の親知らずにも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

顎関節症

顎関節症の症状

顎関節症の症状

顎関節症の主な症状には、「口を開けると顎が痛む」「口が大きく開かない」「口を開けると顎がカクカクと鳴る」などがあります。
こうした顎関節の症状以外にも、頭痛、肩こり、肩や首の痛み、耳鳴り、舌の痛み、味覚異常、眼精疲労などの症状が起こる場合もあるとされていますが、これらの症状が他の病気が原因で起こることもあるため、顎関節症によるものかどうか慎重に診査・診断する必要があります。

顎関節症の検査

顎関節症には多くの病態が含まれていることがあるため、顎の筋肉や顎関節を包む組織、関節円板など、どの部分が原因で症状が現れているのかを詳しく検査する必要があります。
通常、顎関節症の患者様に行う主な検査は次の通りです。
顎関節症の検査は痛くありませんので、安心してご連絡ください。

  • 問診による病気の経過の確認
  • 触診による痛みがある部位の確認
  • 視診による口腔内の持続的な緊張の有無の確認
  • 口の開く量を確認する検査
など

顎関節症の治療

顎関節症でお悩みの方のうち、多くの方は放置していても症状が改善していくと言われています。
しかし、放っておいても症状が改善しなかったり、悪化して日常生活に支障をきたすようになったりした場合などには、適切な治療を受ける必要があります。
顎関節症の治療では、主に「スプリント療法」を行います。
「スプリント」と呼ばれるマウスピースを睡眠中などに装着して、顎の筋肉や関節にかかる負担を軽減して症状を改善に導きます。
そのほか、顎に負担のかからない生活習慣や姿勢などをアドバイスします。

セカンドオピニオンも受け付けております

セカンドオピニオンとは、複数の専門家の意見を聞いて、ご自身にとってより最適な選択を下す方法です。
当院は大学病院から紹介された患者様に治療を行うなど、難症例の顎関節症にも対応可能ですので、他院で治療を受けても症状が改善しなかった方も一度ご相談ください。

意図的再植

意図的再植とは、重度の虫歯や歯周病などで歯根(歯の根っこ)に大きな病巣ができていたり、根管治療を行っても症状が改善しなかったりする場合などに行われる治療です。
問題を抱えている歯を意図的に抜いて、口腔外で病巣や細菌に汚染された組織などを除去した後、元の場所に戻します。
当院では、2~3回程度、根管治療を行っても予後が悪い場合などには、この治療を選択することがあります。
当院は意図的再植の症例数が多く、豊富な経験・実績を有しておりますので、安心して治療を受けて頂くことができます。

顎顔面外傷

スポーツ時の衝突・転倒・転落や、交通事故などにより、顎、顔面、舌、口粘膜に負った外傷の治療にも対応しています。
可能な限り、瘢痕が残らない処置により各種外傷の治癒をはかります。

スポーツマウスピース

スポーツマウスピース

スポーツマウスピースには、スポーツ時の顎顔面への外傷予防のほか、噛み合わせを正すことによるパフォーマンス力の向上などの効果も期待できます。

スポーツマウスピースの効果

顎顔面への外傷予防

スポーツ時の衝撃などを緩和して、歯の破折や歯茎の怪我など、顎顔面への外傷を予防します。

顎関節への過度な圧迫防止

スポーツ中やトレーニング中の食いしばりによる顎関節への過度な圧迫は、緊張、疲労、集中力の阻害などの原因となって、パフォーマンス力を低下させる場合があります。
しかし、スポーツマウスピースを装着することで、食いしばりによる顎関節への過度な圧迫を防止することができるようになります。

酸素の摂取量の増加

食いしばりによる顎関節への過度な圧迫を防止することで、通気量が増えるため、酸素の摂取量がアップしてパフォーマンス力の向上に繋がります。